- 2021年8月24日
- 2021年8月22日
【スタンフォード哲学辞典】The Stanford Encyclopedia of Philosophyで学ぶ哲学【哲学好きな素人へ】
哲学(Philosophy)は古典ギリシャ語で「知を愛する」を意味する言葉を語源としています。哲学というと好き嫌いがはっきりと分かれる分野ではないでしょうか。 抽象的でよく分からない、何の役にも立たな […]
哲学(Philosophy)は古典ギリシャ語で「知を愛する」を意味する言葉を語源としています。哲学というと好き嫌いがはっきりと分かれる分野ではないでしょうか。 抽象的でよく分からない、何の役にも立たな […]
「限られた人生の中で学び直しを極力減らすツールをご紹介する」というコンセプトで、前回は超絶便利なメモアプリ、ナレッジベースのNotionをご紹介しました。 本記事では文献管理ソフトのPaperpile […]
人生に回り道は不可欠ですが、一度学んだはずのことをしばらくして忘れ、また学び直すこととなった時の無力感と言ったら…。 私は今までがむしゃらに好きな本を読んだり、好きなことを調べたりして、まともに情報を […]
先日(2021年8月19日)、自動運転技術の開発で世界をリードしているテスラ社によるイベント、Tesla AI Dayが開催されました。以下にあるのが同イベントのYouTube動画です。内容と直接は関 […]
この記事はすでに「ゲーデルの不完全性定理」の概要をご存じの方向けの内容となっております。そのため定理の大まかな意味や、誕生した歴史的背景などを知りたい場合は、まず以下の記事からご覧ください。 [out […]
エンジニアであれば誰もが一度は手に取るであろう(?)Noam Nissen著『コンピュータシステムの理論と実装』では、NANDゲートからコンピュータを作り上げます。 コンピュータは電子回路により論理演 […]
先日会員登録したACM経由で存在を知ったACM TechNewsで、Brain Computer Interface (BCI)に関するニュースを見つけました。2021年8月12日にNature El […]
エンジニアの皆さんは普段何か分からないことがあった時、恐らくGoogle検索で対応しているかと思います。インターネットの前身であるARPANETの誕生以降、膨大な情報がネット上に蓄積され今や適切な検索 […]